Diamonds by Atelier CraM
アトリエクラムで取り扱っているダイヤモンドは、4C評価のダイヤモンド、OE(オーバーエクセレント)ダイヤモンド、ディスティニーダイヤモンド等がございます。 工房直営の店舗であり、仕入れ業者からアトリエクラムが直接的にお客様へご提供しているため、中間マージンが無い分、ダイヤモンドの価格を適正価格でご提供しております。
ダイヤモンドの品質を評価する一つの基準として、「4C」という国際的な品質評価基準についてご説明します。 4Cとは【Carat(カラット=重さ)】【Cut(カット=輝き)】【Color(カラー=色)】【Clarity(クラリティ=透明度)】の4つの評価基準を指しています。 ※青い背景色のグレードは、Atelier CraMがブライダルジュエリーとしてのおすすめするグレードとなっております
世界各国で用いられる宝石の重さを表す単位。1ct=0.2g。重くなるほど希少価値が高まります。
カラーのグレードはD~Zまでの23段階に等級づけされます。無色に近いほど希少性、価値が高まります。
クラリティのグレードは、ダイヤモンドの中を10倍に拡大検査したときのインクルージョン(内包物)の種類と位置、大きさ、数、色などで決まります。
カットのグレードは、プロポーション(総合評価)およびポリッシュ(研磨状態)とシンメトリー(対称性)によって評価されます。
ダイヤモンドには金、プラチナ、パラジウムなどの貴金属同様に国際相場が存在します。主に需要と供給のバランスで相場価格が変動します。 4Cと呼ばれるダイヤモンドの品質により国際相場が発表され、外国為替相場により各国の相場が決まり、そこから多くの場合は仕入れ業者や製造業者・ブランド・取り扱いの店舗などでマージンが加算されて上代価格が決まります。 ダイヤモンドの価格というのは、取り扱いのショップによって大きく差があります。流通経路により中間マージンが多く掛かっていたり、製造業者や取り扱い店舗が大きくマージンを上乗せしていたり…様々な理由があるかと思います。 アトリエクラムは工房直営の店舗であり、仕入れ業者からアトリエクラムが直接的にお客様へご提供しているため、中間マージンが無い分、ダイヤモンドの価格を適正価格でご提供しております。
※宝石相場の変動に準じて価格も変動がございます、ご了承ください。
ご購入後のメンテナンスのご予約は、お客様の情報をお調べした後に最適なメンテナンスのご提案をさせていただきます。 そのため下記カレンダーからの予約ではなく、店舗に直接お電話いただくか、LINEにてご連絡ください! 新潟店TEL 新潟店LINE
ご購入後のメンテナンスのご予約は、お客様の情報をお調べした後に最適なメンテナンスのご提案をさせていただきます。 そのため下記カレンダーからの予約ではなく、店舗に直接お電話いただくか、LINEにてご連絡ください! 長岡店TEL 長岡店LINE
ご購入後のメンテナンスのご予約は、お客様の情報をお調べした後に最適なメンテナンスのご提案をさせていただきます。 そのため下記カレンダーからの予約ではなく、店舗に直接お電話いただくか、LINEにてご連絡ください! 新潟店TEL 新潟店LINE 長岡店TEL 長岡店LINE
・来店前にLINEでの事前ご相談を受け付けております。コースのご説明やデザインのご相談などを事前に済ますことで、ご来店時のお時間を少なくし、リスクを軽減すると共に、よりスピーディーなご案内を可能といたします。 ・また、当店では検温や手洗い・うがい・消毒、マスクの着用などの感染予防対策の徹底を行っており、ご来店の際はお客様にもご協力いただいております。詳しくは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策についてをご覧ください。